1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 富士市
  6. 静岡県富士見高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

静岡県富士見高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値25(18325) 松陰塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
25
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県富士見高等学校 B判定 合格
2 星稜高等学校 B判定 未受験
3 静岡県立吉原工業高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • 松陰塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格できましたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

そもそも、自宅で勉強をするという習慣が全くできていませんでした。毎日塾に通うことで、強制的に勉強に向き合う時間を作り、家でも少しずつ勉強をするようになっていきました。その点が非常に良かったように思っております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くからやればよかったね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に、学校を見学に行くことで、先生方の雰囲気や、在校生たちの雰囲気も感じることができましたし、設備の関係なども確認することができたので、多少持っていた不安や心配も払拭できたように思います。実際に目で見てみることは大切だなと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理はしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり早くからやらないとね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

松陰塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 定額通い放題コースで月~金は毎日通塾可能!主要5教科がしっかり対策できる
  • 自立学習教材で理解度に応じて段階的に学ぶため、着実に成績がアップ!
  • 無学年方式だから、学年を超えた先取り学習・復習も柔軟に対応できる
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別が良かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾の際、中学3年生だった息子は、小学校3年生の算数からつまづきがあると言って頂き、その辺りから徹底的に復習をして頂きました。わからなかったことがわかるようになると、少しずつ勉強も楽しくなってきたようで、それから数学の成績がとても上がり、最終的には1番の得意科目となりました。本当によかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の積み重ねが大事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

ゲームをする時間が、それまでは非常に多い子でしたので、全くやらない!とストレスが溜まってしまうと思い、1日のゲームの時間をしっかりと決めて、その分勉強もやる!という形にシフトしました。毎日勉強をする!という習慣が少しずつですが身についたと思っております。よかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、わたしも、母親として寄り添うことができたら良かったのかもしれません。妹もいたので、どっぷり寄り添うことができず、少しサポートが足りなかったのかなと思ったこともありました。一緒に問題を解いたり、読書をしたり、という時間があってもよかったのかもしれません。その点は反省です。

塾の口コミ

松陰塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も繰り返しになりますが、ほぼほぼ1人の講師の方が切り盛りされていたので、講師の方は対応だったとは思いますが、それを感じさせない程の講師の方が、親切丁寧にして頂きました。 本当に素晴らしい講師だったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください