1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 松本市
  6. 長野県松本美須々ケ丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

長野県松本美須々ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(18428) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本美須々ケ丘高等学校 B判定 合格
2 東京都市大学塩尻高等学校 A判定 合格
3 松本国際高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子供が自ら勉強できる環境をつくるために日常生活の生活パターンから見直した。 勉強だけではなく息抜きをするとも大切にし、ON/OFFの切り替えができるようにしていた。一緒に勉強したり、休日は図書館へ行くようにした。勉強せざる負えない環境を整えるように促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い段階から準備が大切

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供が志望校を選べず悩んでいたので、自分の知識経験から何校かピックアップして話をした。学力レベルが近い学校の中から希望する部活動の活動等を調べ、高校生になっても好きな事をできるように話をした。 たまたま気になっていた学校が希望する部活において優秀な成績を残していた為、そこにした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

向上心

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状に満足せず勉強に取り組むべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目は、そこまで成長がみられなかったような気がするが、定期的に自ら学習をするという姿勢が身についたと思う。授業以外の時間も塾という場所で自主勉強をする等、学習しやすい環境があったことがよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

土壇場、直前になって学習をするよりまえもって早目に準備することが必要だと思う。日々の積み重ねで学習をしていれば、慌てて学習をしたり切羽詰まって、という状況にはならない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が学習する時間は共に学習するなど実施した。受験直前は遅い時間まで学習することもあり、夜食を作るなどサポートした。送迎面でも自ら行く、となると面倒だなとなることもあったが私が送迎すると切り替えて通学していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で計画的に学習できる子は放置してもいいとは思うが、やはりそうでない場合は一緒に受験に取り組むことが必要だと思う。最終的には本人の気持ち次第だがそのように促すことはいくらでもできると思う。頭ごなしに勉強しなさい、では反抗的になることもある。子供の性格も考慮しながら向き合うことが大切だと思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください