1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(18450) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 B判定 不合格
2 青山学院大学 B判定 合格
3 法政大学 A判定 合格

進学した学校

青山学院大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に行ったことによってやらざるおえない環境だった事がよかったと思います。あとは自習室があったのも大きかったです。 周りの人たちが行っているのもあり、影響されつつ鼓舞された感があります。 あと周りの空気感とか。流されやすい人にとっては良い環境下だったのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際行っている人の話を聞くことは大切ですね。学校で現在大学生の話を聞いて、オープンキャンパスに行ってみようかというきっかけがあっんだと思います。あと、オープンキャンパスに行って、実際目で見て体験したことも良かったと思います。想像と違ったって大学もあったみたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない わからない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり周りが受験モードに入っているので、自分もやらなきとという気持ちがでてきたみたいです。というか、やらないとこのままではダメだという風になったんだと思います。 あとは自習室があったのがよかったです。やはり、環境はとても大切だと思わされました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

割とスケジュールや計画を立てると実行するタイプだったと思うので、面倒くさそうてんしたが、最初は。でもそこをなんとか!と一緒にスケジュール管理をしてみました。 親が唯一、やってあげたことはこれぐらいかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュール管理ですかね、あとはとくに何も口出ししていません。ただ、親ができることはこなしましたよ、普通のことですが、ごはんを作るとか、体調管理くらいですかね。あとよく言っていたのは朝方に切り替えることです。いつもゴキブリの様に夜活動する事が多いので、早く寝る様促したつもりです。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください