1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 高砂市
  6. 白陵中学校
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

白陵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(18478) 創学アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白陵中学校 B判定 合格
2 岡山白陵中学校 A判定 合格
3 淳心学院中学校 A判定 合格

進学した学校

白陵中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望する学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

どうすれば成績があがるか子供と戦略をたてトライアンドエラーを繰り返しながらやれたこと。やみくもに勉強するのではなく、自分自身をきちんと管理しながら勉強することでじぶんの今置かれている状況がわかるようになるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題を子供任せにしない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の偏差値だけで学校を選択しようとしていたため、なかなか子供が勉強に身が入らない状況であった。しかし、学校の、文化祭を訪問した際に子供にとってぜひ行きたい部活動が見つかり、そこから勉強にみが入ったようにかんじた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供が行きたい学校かどうかで決定

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績が上がっても天狗にならない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創学アカデミー
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 中学受験の専門塾!第一志望校合格率は8割以上と高水準
  • 授業は少人数制を採用!科目ごとのクラス分けで最適な指導が受けられる
  • 本当に行きたいと思える中学校選びをサポート!勉強のモチベーションもアップ

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

少人数制

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

最後の最後まで諦めない気持ちが育まれたこと。第一志望に前期で落ちてしまったが、腐らずに後期試験に向けての対策を塾にこもって頑張り、無事に後期試験の合格を勝ち取ったこと。努力を続け最後まで諦めない者にだけチャンスが訪れると身をもって知ったこと。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めない者にはチャンスあり

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

初めは勉強のやり方について、子供に全てまかせていたが、勉強しているという割に成績が伸びなかった。やはり親がどの科目をどのくらいまでやっているかを常に見ないと人間楽な方へ流されてしまう。そこを押さえると効果あり。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初めのうちは、勉強のやり方について子供に全てまかせず、やはり親がどの科目をどのくらいまでやっているかを常にチェックしておくべき。こどもが勉強の流れを理解したらだんだん口出しを減らしていけばいいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください