龍谷大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(18488) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫教育大学 学校教育学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 龍谷大学 社会学部 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪大谷大学 人間社会学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
龍谷大学 社会学部通塾期間
- 高2
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果を出せたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動にも力を入れ、本人のできる範囲で自分で決めて勉強もすることにした。 極力本人に決めさせて親はサポートやお金の面を都合すると分担した。 反抗期もあり計画通りいかないなどで躓いても、自分の決断なので最終的にはやり通すしかないと腹をくくって進めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
話し合いができない難しいとしごろなので、期待し過ぎない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何度も学校見学に行き、先輩の声や周辺の様子だけでなく 学生生活のためのバイト状況や寮の有無、状態を確認できた。 第一志望は家から通えないと判断し、寮や環境についても下調べがしっかりできた。 イメージができたので行きたいという意欲は高まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安全策を取るための情報収集は早めに。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人判断
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強をすることが習慣にならず本人も困っていたが、得意科目がハッキリすることでモチベーションは少しずつ上がっていき、 特に得意科目は友達に教えるなどで自分自身の復習や要点まとめをするコツをつかめた様子。 塾講師のやり方と自分の勉強方法を比較して良いところを選んでいた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験だからと何もかも親がやるのでは無く、学生の後に社会に出れば仕事と生活の両立もあるとして 極力本人に自分の分の家事はやるように約束した。 学費捻出のためにも、親に過度の負担が行くとシングルマザーでは共倒れになるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分担や約束ごとを決めても守らないので、諦める範囲と 絶対に守らせる範囲をあらかじめ決めておけばよかった。 線引きがあいまいな部分は誤魔化したりウソをつくので対策しておくべきだった。 あまりにも度がすぎるなら受験させないなども本気で取り組んでも良かった。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。