新潟明訓中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(18582) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
特にない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験活動する上での対策としては、特別なことがおりませんで分かりかねますが、しいていうなら、本人のやりたいようにやらせることが大事だと言っている。所存でございまする。特になぜ君がしたいのか理由も述べられるとなおのことよろしいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校選択をする上で、特に役立ったのがありませんが、やはりウェブ等からの情報が多く、そこから有意義なものを選曲した結果がよかったん、感じちゃうを8000が実際はどうか分かりませんので、はっきりとは言えないかもしれないでしょう
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
特にない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行くようになってからことに対して、集中力がすごい持つようになったような気がします。やりたいことが明確化され、合わせて目標が下がったことから、非常に自分のやることにおいて、集中力が一気に高められたような気がします。これについてはレベルの差はあれど明確に感じた事項でした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験活動における取り組みについては特別なことがませんので分かりませんが、本人としては非常によくがんばったと思っていることがあったので、それについては教えてくれませんでした。ですので交流は1番でしょうが、本人は話したくないとの事なのでわかりません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験受験開始時に戻りたいと言う思いは無いようです。よっぽど辛いことだったと言っておりますが、このような事は人生において大いにあるので良い経験だったと思う。家庭では、清掃活動など、普段通り接するように声特別扱いはしないように心がけた事がよかったんだと思っております。
その他の受験体験記
新潟明訓中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います