三重大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(18604) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 工学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 名古屋工業大学 工学部第一部 | B判定 | 未受験 |
3 | 三重大学 工学部 | A判定 | 合格 |
4 | 岐阜大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
三重大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望していたところへはいるたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問をとりよせたり、くりかえし出来るようにノートにかきこんだり付箋を貼ったりしていたように思います わならない部分は早めに解決できるよう参考書をそろえたり、pc環境を整えたりして時間をあまり無駄にしないよう気をつけていました。 学校を見る事は実感が湧きやすいので気分転換になるようなタイミングでいかせていっだいたりしていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調に気をつけて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
なかなか自分では情報の集め方がわからなかったり、どのような情報源を信用したらいいのかがわからないため、なるべく信頼のおける情報を取り入れるようにしていました。 ネット上には情報は溢れていますが、どこまで信頼できるかわからないのが不安でもありましたので、じゅくがあってよかったとおもいます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
だいたいそのような感じかなと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずマイペース
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
友人のすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手分野を中心に対策し、得意なところはより伸ばし、苦手なところは底上げを目指して下さったよいたに感じます。わかりやすくやる気にもつながり対策の仕方も明確になって良かったと思います。 意識の変化も見られ、こちらも安心できました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
情報を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組みについては、予定を共有したりして負担を減らすように心がけましたがあとはあまりプレッシャーにならないよう親は適度に普通の生活をいたしました。 変に気をつけすぎると余計に気になるかと思い、放っておき出かけることもありましたし、本人にもお手伝いなどは普通にさせました。過剰になりすぎない程度で良かったとおみっています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスなどは特にありませんが、こどもが頑張る姿を見守る勇気や信頼する事が大切かと思います。本人もこどもではありませんのである程度はまかせて規則正しく生活するように助言する事くらいだったと思います。
その他の受験体験記
三重大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。