早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(18682) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 | A判定 | 合格 |
2 | 青山学院高等部 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学本庄高等学院 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部通塾期間
- 中2
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家庭教師を入れて、集中して過去問を徹底的に解きました。家庭教師の先生がかなりストイックな方で、かなりの量の勉強をするのが当たり前だ、という考えだったので、その考えをもとに、かなり勉強量が多かったのが良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験を決めた時の強い気持ちをいつも忘れずに!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際行かれてる人の話を聞くと、具体性があるので、モチベーションに繋がりやすいと思います。また、学校生活を容易に想像できるので、身近に感じることが出来、頑張れば行ける!という気持ちにつながりやすいかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
今の状態によりますが、10あげることは可能だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が通ってることを想像しながら頑張って!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 10,000円以下 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
みんなと一緒に勉強するのは、孤独感が無くてよかったと思う。先生も厳しいが、よくアドバイス、サポートしてくれた。また友達に、良い意味でライバル心も芽生え、頑張ることにつながっていったと思う。勉強のペースも通塾することで、つかむことができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し早めにいって、予習をすると、授業が入りやすいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
健康が一番なのて、食事バランスに気をつけ、家族のみんなも、風邪などひかないよう健康にきをつけた。また、睡眠をしっかりとるよう、声かけをした。そのおかげで、生活リズムを崩さないで、身体的なストレスは少なかったように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな習い事は、出来る限りやらせて、気分転換させるようにしました。また、勉強しろ、ていう言葉は絶対にかけないようにしました。気持ちのストレスをなるべく無くすようにした方がよいと思います。なるべく、家族は普通にしていました。気遣い過ぎるのも、あまりよくないと思います。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。