東邦大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(18774) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東邦大学 理学部 | D判定 | 合格 |
2 | 東洋大学 生命科学部 | C判定 | 合格 |
3 | 北里大学 獣医学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
東邦大学 理学部通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問に集中して取り組んでいた。赤本はもちろん何度もやっていたが、それ以外の過去問も、予備校にあるものをつかわせてもらい、解説や解答も担任助手の先生が親身にしてくれていたようだ。また、コロナの時期でもあったので、動画で授業を受けて、オンラインで面談などもしてもらえたのが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく学校の勉強をきちんとやっておくように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
性格的に1人暮らしは絶対に無理だったので、とにかく家から通える学校を探した。行きたい学部のある学校がもともと少ないうえに、家から近いとなると限られてしまうため、そのあたりを特に気をつけて志望校を決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
浪人はできないので、確実に受かる学校を抑えたうえで、チャレンジ校を決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気で勉強する時期がもっと早ければ良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
普段は動画で授業を受け、必要な時に個別で指導してもらえるのが良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が特に苦手だったので、高速基礎マスターという単語を覚える講義を受けられたのが良かった。また、担任助手の先生が英語が得意で、丁寧に指導してもらえたのも良かった。コロナ禍で通塾の回数は少なかったが、もともと家で動画の授業を見る形式だったので、なんとかなったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し積極的に質問などしても良かったのではないかな。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ禍で学校が休みになったりして、生活リズムがとても崩れた時期があった。いつも眠くて勉強に対する意欲もかなり低かったので、とにかく朝ちゃんと起こすことを心がけた。食事も放っておくと炭水化物やお菓子ばかり食べてしまうので、できるだけちゃんとした物を用意するように気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標わーしっかり持って、1日のスケジュールを大まかでもいいから決めるようにしたら良かったと思う。決めるだけでなく、それを守るために意志を強くもって取り組めたら良かった。ゲームやスマホなど、気持ちが持っていかれそうな物はそばに置かないなど、もう少し気をつければよかった。
その他の受験体験記
東邦大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。