神戸大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値52(18778) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸大学 海洋政策科学部 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立大学 工学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 立命館大学 理工学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神戸大学 海洋政策科学部通塾期間
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問や模試を解く度に、間違った問題や迷った問題を克服できるまで徹底的に解き直した。それによって弱点を克服することが出来た。 塾の中に集中できる場所を見つけ出し、可能な限り、活用した。 また、モチベーションの高い友人を作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問や模試の結果を活用してほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
過去からのデータ蓄積が豊富で、子供の性格等も考慮したアドバイスをしてくれた。また、模試等の結果を参考にしながら、その時点でのベストなアドバイスを行ってくれた。OBを招いてのアドバイスの機会も用意され、実体験を交えた有益な情報が得られた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
安易に安全校に流されないでほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の克服にずっと取り組んで来たもののなかなかその効果が出なかった。講師からのアドバイスを取り入れて取り組んだところ、ようやく克服でき、点数を上げることが出来た。それにより、得意科目の得点アップに取り組む時間も生まれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師とのコミュニケーションを大切に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の自発的な取組を尊重しつつ、取り組み始めたら、可能な限り、集中できる環境作りに努めた。 また休日等でも、周囲がおかしなリズムを作らないよう、お互いに意識合わせを行った。 気分転換にもなると考え、風呂掃除等の手伝いを頼むことを行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の取り組み姿勢に対して、心配になることもあると思うが、子供の自主性を尊重して、口出しは最小限に留めておいた方が良いと感じる。 過剰に気を使うことなく、普段通りのコミュニケーションに努めた方が良いと感じる。
その他の受験体験記
神戸大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。