1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

関西大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(1883) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 D判定 合格
2 関西外国語大学 B判定 合格
3 龍谷大学 C判定 未受験

進学した学校

関西大学

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合全統マーク

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校には入れたが、志望学部ではなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブは近畿大会がおわる七月終わりまで続けていた。本人は勉強のおくれは少し気にしていたが何事も最後までやり通すことが大切であると本人なりに学んだと思う。 実際、時間があるときに集中力を高めて勉強できていたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

クラブを熱心にやる場合、一年から分散して勉強できる日を作る方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に何度も足を運び、スタッフや在校生と何人も話を聞き自分のやりたいことできることを具体的に見つけていったのはよかったと思う。特にネットの情報をあまり信じすぎないようにはこころがけていた。塾にも実績を上げるための指導は行わないよう依頼した

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の偏差値はあくまでも目安

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果に左右されずに、行きたい学校の過去問を何年分かやりあうかあわないか相性をみて勉強方法を考えるようアドバイスしていた

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家近。また、自習室の環境が整っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家で勉強するよりも、集中して勉強ができていたようだ。また、個別指導だったため必要なことだけ質問でき、効率がよかったといっていた。チューターの先生とは合う合わないが多少あったようだが、大学の話などを聞けてモチベーションがあがるきっかけにはなっていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がやりやすいという環境でやらせること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親があまり構いすぎるのはよくない。本人の自主性にあるていどは任せるようにする方がいいと思いま、家族ができる協力はした。その効果があったか何も言わずにそれなりに自分で計画をたてもくもくと最後は頑張っていた。目標の学部には行けなかったがほんにんなりには納得しているようだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

タイミングを考える。クラブが忙しいからと言って無理をさせなくてもいいかと思えた一年生の時にもう少し基礎を固める勉強をしておけば、さいごにバタバタせずにすんだとは思う。しかし、今更いっても仕方がなくそのときそのときの状況に応じていいとおもう対策が取れればよい

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください