1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市中区
  6. 修道中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

修道中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(18833) アイル(I'll)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 修道中学校 B判定 合格
2 広島なぎさ中学校 A判定 合格
3 広島学院中学校 C判定 未受験

進学した学校

修道中学校

通塾期間

小5
  • アイル(I'll) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5春
  • 春期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一希望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

忍耐力が身についたように思う。学習の仕方やポイントを把握して、効率の良い勉強をするようになりました。努力が報われるということを知れました。朝早く起きて朝学習をしました。親子学習もしっかりおこないました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長丁場なので焦らずじっくり取り組みたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気を見に行って、ここに通いたいという思いが強くなりました。目標がはっきりすることで、学習意欲が高まり、前向きになりました。本人がやる気にならないと何事もスムーズに進まないようです。オープンスクールに行って、憧れを持ったことが良い結果になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しレベルの高い所を目指しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと取り組めば、その後結果が付いてくると思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

アイル(I'll)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 広島県の中学受験指導に強み
  • 授業動画をいつでも視聴可能!
  • オンラインで受講可能な質の高い英語指導
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かった、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初はなかなか良い結果が出なくて。モチベーションも下がり気味だったが、だんだんと学習方法を習得し、成績が段々と上がって行きました.先生に質問したり、わからないところを分からないままにせず、徐々に成績が上がって行きました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は?とか詰めすぎないように。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビング学習していました。もちろんテレビは消しました。親も携帯をしまい、子供と一緒に学習していました。コツコツととりくむことで、勉強のリズムができてきて、後半はそんな毎日が普通な感じになりました.勉強オンリーな日々でした.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまり厳しいことを言わない方が良かったのではと思っています。苛立つことが多く、かなり詰め寄りましたが、ちょっと追い詰めすぎたかなと反省しています。自主性をもっ 重視して、子供主体の学習がベストなのかと思います。

塾の口コミ

アイル(I'll)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

きょうだいでお世話になりました。残念ながら不合格となりましたが、丁寧で分かりやすい指導がうかがえました。生徒の相談にも丁寧に対応していただいたそうです。子供自身も通って良かったと言っています。受験を持つ知人にも薦めています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください