1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 高知県立高知工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

高知県立高知工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(18940) 土佐塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高知県立高知工業高等学校 B判定 合格
2 高知県立高知東工業高等学校 A判定 未受験
3 高知県立春野高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 土佐塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生からのていねいなアドヴァイスを聞きながら,高校入試の過去問題集に繰り返して取り組んで,少しずつ学習方法やテスト得点が向上していきました。塾だけでなく,家庭においても,復習に取り組みました。とてもよくやったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもってがんばること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

同じことが言えますけど,先生からのていねいなアドヴァイスを聞きながら,高校入試の過去問題集に繰り返して取り組んで,少しずつ学習方法やテスト得点が向上していきました。塾だけでなく,家庭においても,復習に取り組みました。とてもよくやったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

安心感を持ちたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持つこと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

土佐塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学ぶ楽しさを体感できる楽しい授業
  • 豊富な指導実績と合格実績に強み
  • 自分専用のカリキュラムで学べる!
口コミ(157)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もっとも言えることは,先生からのていねいなアドヴァイスを聞きながら,高校入試の過去問題集に繰り返して取り組んで,少しずつ学習方法やテスト得点が向上していきました。塾だけでなく,家庭においても,復習に取り組みました。とてもよくやったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもつ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に,長期休業中とかですけど,一日の生活リズムが崩れないように,気を付けて過ごしました。また,補習や塾通いにつきましても,時間を守って行くことに留意しました。このような取り組みが,それなりの結果につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これも同様に,長期休業中とかですけど,一日の生活リズムが崩れないように,気を付けて過ごします。また,補習や塾通いにつきましても,時間を守って行くことに留意します。このような取り組みが,それなりの結果につながると思います。

塾の口コミ

土佐塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生が、生徒にたいして、親身になりながら、教えており、とても良かった。 分からない生徒がいれば補習をしたりと全体的に手厚い指導教育をされていた。 また、高知県高知市付近で住む機会があれば、ぜひ、むすこたちにも通わせたいと思った。 たしか、学級自体が3つくらいに別れており、それだけが唯一差別、区別花を感じたので、仕方ないとは思うが、テストを見せない、補習はこっそりやる等の配慮があっても良かったのかと思った。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください