1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 大垣市
  6. 岐阜県立大垣北高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立大垣北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(18968) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣北高等学校 C判定 合格
2 岐阜聖徳学園高等学校 A判定 合格
3 大垣日本大学高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
小6
  • 志門塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:志門統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

内容に不満はないが、金額が高い。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

通塾の際、本科や春季や夏季、冬季講習において、塾から出される宿題がそれなりにたくさんあり、それに取り組むことにより、自宅でも机に向かう習慣ができた。 また、そのために長時間机に向かう事が多くなり、そのことに慣れた。 塾で過去問を活用した授業や、またそれに基づく宿題があり、過去問にはかなりの時間触れることができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにはなし。振り返って、やるべきと思ってやれなかったことはなし。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去に卒業した塾生の方々の、塾で受験した模擬試験の結果と、高校入試本番での入試後に受験した学校から入手できる実際の得点、および合否の結果のデータを塾が持っており、それらの情報に基づき、最後の模擬試験でギリギリの判定であったものの、データに基づき合格の可能性のある志望校の選択方法に関する提案があった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由がないが、可能性を考えて判断した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにはなし。振り返って、判断が間違ったと思ったことはなし。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通塾できる範囲では一番宿題が多そうで、自宅学習の習慣がつけれるのではないかと思ったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

普段の授業や、その他の3者、2者での面談などにおける、具体的な学習内容の指導だけではなく、家庭や塾の授業以外での自習における学習に対する姿勢についても、指導をしていただいたため、塾での授業以外の時間における勉強時間が通塾期間が長くなるに従い、長くなっていったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導塾Rise
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾Rise

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

子供が休憩している間は、テレビをあまり長い間つけないようにして、子供がテレビをだらだら見ることなく、メリハリをつけた休憩時間になるようにした。 また、塾の先生から、面談や電話などにより聞いた、勉強に向かう姿勢などについて、家庭で親からも繰り返し話す事をして、勉強に対する自覚をもたせるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親のアドバイスは聞き入れないが、他人である先生や塾の講師のアドバイスは聞き入れる、現在高校1年生の、アンケート対象となっている子供に合った活動をやれたと思うので、やり残したとか、後でこうすればよかったとか、そのようなことはないと思っています。なので、過去の自分たち保護者に対しては、特にアドバイスする事はないと思います。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

個別指導塾Riseの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

何より子ども自身が嫌がらず、毎回機嫌良く帰ってきていたのでうちの子にはあっていたんだと思う。苦手克服して志望校に合格できればいいと思っていたので、同じような考えの方であれば向いているのではと思ったから。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください