1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市東山区
  6. 大谷中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

大谷中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値35(19002) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大谷中学校 C判定 合格
2 常翔啓光学園中学校 A判定 未受験
3 四天王寺中学校 C判定 未受験

進学した学校

大谷中学校

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木駸々堂

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校の希望コースに合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

他の習い事もしながらで無理なく受験する事、偏差値よりもいかに充実した学校生活を送れるかを重点的において選びました。 入試直前には学校や習い事を休む家庭が多いですが、習い事や学校も休まずに普段と変わらない生活をなるべく送れるようにしました。結果あまり追い込まれることなく実践できたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分次第で可能性が広がることを教えたいです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットや塾からの情報だけではなく自分で実際に見て聞いた事で自分が通学した後のことを想像できたみたいです 生徒さんからの実体験で医学部に合格した方からは楽しい思い出だけではなく、どれだけ勉強時間を増やしたか、その時はとても大変だったが結果医学部に合格できたこと等、役立つ情報をより詳しくお話しを聞く事ができたので

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

入試の出題内容によっては合格の可能性があるためその可能性にかけてみる事をすすめた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(579)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

系列の英会話教室に通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家ではなかなか教えるのが難しい事も塾の講師から理解できるよう教えてもらい分からないままではなくきっちりと何がダメなのかどうして解けなかったのかをわかり達成感はでたようです。 合う合わない講師も自分自身で合う講師を選ぶようになり勉強が楽しくなった様子がうかがえました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強ばかりではなく好きな習い事を通えるようにして、息抜き時間を必ず作るようにしました。その結果受験まで楽しく過ごす事ができたと思います。勉強嫌いにならないよう工夫しました。入試直前の学校も休まずに通学し普段通りの生活をするように伝えました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではなく人生において何が必要なのかを考えながらなんのための受験なのかを自分で理解するよう促しました。家庭学習ではどうしても集中できないので、カフェに行くなど自分なりに工夫しながら勉強していたと思います

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください