札幌日本大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(19010) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 札幌日本大学高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 北海道苫小牧南高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 北海道苫小牧東高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
札幌日本大学高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾のない日でも予約をしたら自習ができたので、家では集中できないことが多かったので、塾に予約をして朝から夕方まで勉強ができて集中がらできて良かったです。 自習の時でも、先生の手があいていれば教えてもらえるので効率よく勉強をする事ができました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない所は先生に確認して苦手な所から勉強したらいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
サイエンスに興味があり、とてもサイエンスに力を入れているのがわかったのと、留学も出来るのでそこが1番良かったとおもいます。 実際に3年生の時にペルーの田舎で動物保護をしてきました。アマゾン川を1時間ボートに乗って電気、電話のないところで2週間留学へ行きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し高いところに行ったほうがやる気がでるとおもったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな分野で納得しで将来のことを考えれるのがいいと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったのと、学校の友達が通っていたので聞いてみたら良かったのでそこにしました。個別指導が1番いいと思ってました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目は初めから拒否反応がありましたが、個別でわからないところを重点的にわかるまでゆっくりと教えてくれたので理解ができて、宿題を出されても理解が出来てるので、以前より時間をかけずに解けて、苦手な教科でもすぐに取り組もうと思えました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校で理解できない所は早めに解決をして、復習も大事ですが予習をしたらとても頭に入りやすいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
習い事は剣道をしていて学校から帰ってきてすぐに行って、夜まで週5日だったのでテスト前の3日は休ませて勉強の時間を増やしました。テレビも自分の部屋で勉強をしてなくてリビングだったのでテレビは消してましたが、子供は映画をつけながら勉強すると集中できる子供でしたので要望があれば好きな映画を流していました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習を自分なりにして、塾へ行ってもわからない問題が少しでも少なく済むようにしたほうがよかったです。 家での勉強も塾の時のように集中して勉強時間を少しでも短くして睡眠時間、好きな事への時間を有効に使用してメリハリの、ある生活をしていたら良かったです。
その他の受験体験記
札幌日本大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います