1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 横浜市立大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

横浜市立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(19023) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立大学 C判定 合格
2 明治大学 B判定 合格
3 法政大学 B判定 合格

進学した学校

横浜市立大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 4時間以上 1〜2時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果的に志望校に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

駅から自宅までの帰り道に塾があるため、ほぼ塾に寄って勉強してから帰宅する習慣ができた。休日など学校がない日は、基本的に朝から夜塾が閉まるまで、ずっと自習ができる環境にいたので、自然と勉強する環境をつくることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないよう精いっぱいがんばれてよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験の選考システムは、書類を見るだけではよくわからず、オンラインでのオープンキャンパスではあったが、学校に直接質疑をすることができたので、不明点をかなり明らかにするこができ、あとで悔いが残ることはなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験本番は体調や緊張するなどあり、100%実力を出せるとは限らないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたい学部などをよく考えて選択できた

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週4日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

部活とのバランスで必然的に時間に束縛されない映像授業となった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

帰宅するとどうしても勉強する前に誘惑があり、集中的に勉強に取り組むことができないが、通塾すると勉強をせざるを得ず、また周囲の友達もがんばっている姿に刺激され、とにかく日々集中して取り組むことができたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の機能を最大限活用できたと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾で勉強するのが当たり前の生活リズムにもっていった。日常の楽しいことは家族一丸で先回しにし、とにかく浪人せず現役で志望校に入り、楽しいことはその後でいくらでもできると励まし、長い受験期間もモチベーションを持続させた、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期だあり、人生でも大変な時期であることをなるべく共感し、親にもそんな時期があったので一緒に乗り越えよう、と支え合うようにした。ストレスはたまらないうちに話しを聴いて、解決策を一緒に考えるようにした。健康に留意し、ビタミンなどをしっかりとって、最大限の力が出るようにした。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください