1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 伊勢原市
  6. 向上高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

向上高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(19034) 多摩英数進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立海老名高等学校 C判定 不合格
2 向上高等学校 A判定 合格
3 桐蔭学園高等学校 その他 未受験

進学した学校

向上高等学校

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

不合格であった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自主的に勉強していて学校の成績はそこそこよかったため、2種類の通信教育を本人任せで行わせていた。 結果として、ほとんど取り組まなかったため、受験に失敗した。 どこまで堪えたかはわからないが、いい勉強になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でしっかりできる子と、自分だけだと甘えてしまう子がいると思う。それは成績からある程度判断できるので、見極めるのが大事。 しっかり自分でできる子は配信型の授業の方が内容も洗練されていて、格安なのでそっちがよい。 自分でできない子はまわりが勉強していて自分もやらなければならない半強制的な環境に身を置いたほうがいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

公立で雰囲気はよかったので、少し背伸びした受験ができた。 学校の成績で併願ができたので、万が一受からなくても行きたいと思えるところなのがよかった。 土日ではあったが、通学の目安もわかるし、通学路の雰囲気もわかるのでよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

私立を3つ受けるのであれば、ちょっとレベルが上と滑り止めは原則。残りの一つをかなり安全な滑り止めにするか、受かったらラッキーぐらいのところにするかは公立の合格可能性を目安にするといいのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の高校受験の時は、本当に身を削るほどの勉強をしてそこそこいい高校に入れた。ただ、その体験が辛かったので娘に同じ思いをさせたくないと自主性に任せたらさぼって不合格だった。 塾に行けば勉強する雰囲気もできていてまわりと比較して自分の位置もなんとなくわかる。 自分で見極めて塾を選択してもよいかと思う。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

多摩英数進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 5教科完全指導だから、公立5教科入試で結果を残せる
  • 地域密着型だから、各小学校・中学校の特徴を把握して定期テスト対策や内申点アップを目指せる
  • 地域公立トップである多摩高校への合格実績が豊富
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 その他 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近所の友達から誘われた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

夏期講習だったので、目に見える結果は得られなかった。 さらに言うと、塾の雰囲気が緩すぎてあまり勉強にならなかった。 それがわかったから、なるべく自分で勉強しようと思うようになった。 それが逆に、塾に通わずに自分で勉強しようと思わせるきっかけとなった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達に誘われたからとかではなく、自分でしっかり調べて行くことが大事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

自分が受験した時の体験談を話した。 それこそ放課後片時も机を離れることなく、塾でもたたかれながら受験をした。 結果としていい高校には入れたが、すごくつらかったのでそんな思いはさせたくないと伝えた。 それで自主性を出してもらおうと思ったが駄目だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行かないのであれば、誰かの目でちゃんとやっていることを確認することが必要。完全に本人任せにしてしまうとどうしても甘えが出る(可能性が高い)。 忙しくてどうしても子供の勉強が見られないのであれば、模試とかを受けさせ、芳しくなければ塾を選択するのがよいと思う。

塾の口コミ

多摩英数進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

曜日に関わらず、先生が常駐していて、親身に指導してくれる。家族割もあり、駅近くで通いやすい。次の大学受験の相談にも乗ってくれる。大学進学後も、通って話をする人間関係が構築される。料金も安くリーズナブル。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください