1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 共栄学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

共栄学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値63(19049) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 共栄学園高等学校 A判定 合格
2 修徳高等学校 A判定 未受験
3 東京都立南葛飾高等学校 A判定 未受験

進学した学校

共栄学園高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望する学校へ入学できたので満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

あまり勉強を押し付けず本人の自発的行動に任せてやらせました 本人の行きたい学校、本人の通いたい塾へ通わせやりたいように学ばせました 学校も授業のほかに部活などを参加させ無理のない学習をさせました 本人の自由にすべてやらせたので親の実践などほとんどありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるばできるある

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

良い学校だと思います。先生方も面倒見が良いと中学から通っている親御さんから話を聞きました、やる気のある生徒に対しては特にかもしれませんが、それぞれがどういう風に思いながら過ごすかによると、どこの高校でも同じことが言えるのでは? たまたまかもしれませんが、子供達のクラスメイトたちは素直ないい子が多いと言うので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

近くで行ける学校なので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(808)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 10,001~20,000円
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾するようになって一番変わったのは、勉強する際グズグズしなくなったことです。 家庭で中受勉強していた時は、娘はとにかくグズグズしていて大変でした。中受をしたい気持ちはあるから勉強しなきゃいけないのは分かっている、でも勉強はつまらないしやりたくない!そんな雰囲気がありあり。 口には出しませんでしたが「何で僕だけ勉強しなきゃいけないんだ」という気持ちが湧いたのだと思います

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ストレスを発散させるようにしました、適度な運動や音楽を聴くこと、好きな趣味を楽しむことをさせました 娘に自信を持つように言い聞かせ自分の努力や実力を信じ、前向きな気持ちにさせました あとは本人やりたいようにやらせただけなので取り組むというのもないのですが良い結果でした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュール管理を徹底することが大切なので自分の受験日程に合わせて、適切に時間を割り振って、勉強や運動、食事、休憩などをしっかりと取るようにさせました ストレスをためないように、十分な睡眠時間を確保させた 家庭での食事にも気を配りましま、栄養のバランスが良い食事を心がけ、特に脳に必要な栄養素であるDHAやビタミンB群などを積極的にとるようにさせた 家族や友人、教師などに質問をして、わからないことをすぐに相談するような教えました

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください