1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 松本市
  6. 長野県松本県ケ丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

長野県松本県ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(19069) 信学会個別スクールPASS出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本県ケ丘高等学校 A判定 合格
2 東京都市大学塩尻高等学校 A判定 合格
3 長野県松本蟻ケ崎高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の性格や個性に合わせて、しっかり指導していただいたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動も忙しかっまため、なかなか日々の勉強時間は多く取れなかったが、少ない時間でも効率よく集中して取り組めたことが良かった。 定期テスト前には手を抜かず、全科目満遍なく計画をたてて学習できたことが、学校の評定アップにも繋がり、志望校合格への道につながったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに今のペースで頑張ればきっと大丈夫!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校にいくことで、雰囲気や校風を肌で感じることができ、自分に合った学校であるかの判断や、志望校入学へのいいモチベーションにもなったと感じます。また受験勉強を続けるにあたっても、頑張れる契機になったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にはないが、なんとなくそう思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今から頑張れば、未来は明るいよ!目標に向かって頑張れ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

信学会個別スクールPASS
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの目的に合わせた学習プランを提案
  • 1対1の完全個別指導を原則とした徹底的に生徒に寄り添う授業
  • 長年の受験指導のノウハウと豊富なデータ活用で受験に強い!
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

説明を聞きに行き、本人が先生を気に入ったので、その先生に教えていただきたいと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

常に前を見て先へ先へのモチベーションを作ってくださることで、本人が現状に満足することなく、常に向上心を持って取り組める環境やアドバイスをくださったことが良かった。親の言うことは聞かないが、信頼した先生の言葉は全て本人の身になり、信じてついていく姿勢があったので、そんな先生に指導していただくことができよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いい先生に出会えてよかったね!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

部活動も手を抜かず一生懸命に頑張り、中3秋まで頑張り続けながら、定期テストの勉強や受験勉強との両立をすることができました。家でも家族の一員として最低限のお手伝いや家事参加をして過ごすことで、勉強一辺倒にならず家族とのコミュニケーションも増えてよかったのではないかと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験が近づくにつれ、成績や勉強時間など気になってしまうことも多く、ついつい子どもに対して口うるさくなってしまうことが多くなりがちだけれど、 親がガミガミ言っても絶対良い方向にはいかないよ!本人の力を信じて本人の努力を見守り続けることが親にとって1番忍耐もいるけど、1番大事なことだよ!

塾の口コミ

信学会個別スクールPASSの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾としては非常に良く、お勧めだと言えます。しかし、やはり集団授業に比べると非常に値段が高くなってしまうため、その点で「みんなに絶対に」とは言えないというのが正直な所です。確実に力を伸ばしたい、という点では、強くお勧めしたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください