東京都立富士高等学校附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(19094) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立富士高等学校附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宝仙学園中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 佼成学園女子中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立富士高等学校附属中学校通塾期間
- 小3
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく塾にまかせていたので、親としてはお金の援助はしたが、基本的になにもしていない 学校見学とかは行った 模擬試験を多く受けてできなかったところをよく復讐するようにはした 自分の偏差値は把握するようにしたほうがよいです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
家から一番近い都立中学に行かせたかったのと、本人もそこにいきたかったようなのでちょうどよかった 子供は流されやすいので早くからここがいいと親からきめて、学校見学など初めのころから連れて行くとなんとなく導きやすいきがします
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ボーダーラインを受ける
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
都立中学受験のノウハウあるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
そんなに苦 労してる雰囲気はなかった 家の近く、志望校の都立中の近くの塾だったので通塾している子たちも同じようにじゅけんするので 自然とライバルとなるし 皆さんから刺激も受けると思います 周りの刺激は重要だと思う
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
特に何もしていないが、子供部屋の隣にテレビがあるので、子供が勉強するときはなるべくテレビはつけないようにした 他は、試験の直前は風邪をひかないように、コロナにかからないように体調管理徹底をもとめた 早寝早起きを心掛けるようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないのですが 試験当日体調面を万全の態勢で受けれるように 睡眠をよくとり、朝型にきりかえ コロナや風にかからないように親子ともきをつけた あとは、塾にお任せで親としては何もしていない 志望校の選択はがっこうけんがくにいったりしてよく子供とそうだんするとよい
その他の受験体験記
東京都立富士高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している