1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市中央区
  6. 北海道札幌西高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道札幌西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値66(19104) 秀英iD予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌西高等学校 B判定 合格
2 札幌光星高等学校 A判定 合格
3 札幌第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験活動全体をとうして実践してよかったことは、中学3年の夏ぐらいまでは部活と勉強の両立で頑張ってやっており、体を動かすことも大事にし、やる時はやるで勉強する時は、かなり集中してやっていたのが、いい結果に結びついたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口出しせず子供に任せた方が良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選択にもっとも役立ったものは、塾からの情報です。志望校が家から近くにあり知り合いの子供も卒業しており、ある程度の情報を知ってましたが、塾からの情報は、リアルタイムの情報が多く、聞いたことのないこともご存知でしたので参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高い目標は、厳しいので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信頼する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英iD予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒自身が考える指導方法で、思考力と問題解決能力が確実に身につく
  • 年50回以上の研修を受けたプロ講師の丁寧な指導で「できるまで」サポート
  • 独自開発テキストと授業動画で、効率的な学習が可能
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近くにあった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾での変化で一番あてはまると思ったことは、苦手科目の成績が向上したことだと思っております。なぜなら、小学校の頃から苦手な教科だったので、多分基礎ができていないので、半信半疑で勉強していたと思います。ですが苦手な部分から丁寧に教えてもらえたので、成績が向上したと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く入って方が良いかも

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験活動時における取り組みと効果ですが、受験勉強だけでなく部活や学校生活も大切にし、部活を引退したあとも 体を動かし、時には 気分転換に運動したりしていましたので、勉強にメリハリかがでてやる時はやるで、集中できており効果があったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスですが、生活のリズムが崩れないように、気分転換に体を動かしたり、ご飯もしっかり食べて、いままでの生活とあまり変わらないで、普段通りの生活が送れるようにして、勉強に集中できるようにきちんと生活することです。

塾の口コミ

秀英iD予備校の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気が、ギスギス、ピリピリしておらず、マイペースに勉強できるため、ストレスが溜まらない。だから、「塾に行くのが嫌だぁ〜」と、嫌嫌行くことがないから、効率良く勉強できている。授業がない日でも、時々自習室に通っている。場所も町中にあり、家からも近く、便利である。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください