1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 和光市
  6. 埼玉県立和光国際高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(19106) ウィル個別指導教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立和光国際高等学校 B判定 合格
2 山村学園高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立川越南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に対応できる学力がついた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

第一志望校には何回も学校説明会へ行き、様々な特色を見る事ができた。実際に通っている先輩の話を直接聞けた事が良かった。また、学食も利用できて、具体的な学校生活が想像できた。また、この学校へ行けば本人の得意な英語をより伸ばすことができると思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

母親の出身校だったため、母親と志望校について話をする機会がとても多かった。また毎回学校説明会に行き、この学校に合格したいという気持ちがよりいっそう強くなった。また、在校生が皆あいさつをしっかりしていて、とても印象が良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたい本人の偏差値に近い学校を探した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもが勉強してなくても親は焦らない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ウィル個別指導教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全個別指導で「褒めて伸ばす」
  • 講師と教室長が一丸となって生徒の成長をサポート
  • きめ細かい1対3の個別指導を低料金で
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

過去に姉が同じ塾に通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学がとても苦手だったが、志望校の入試形態は、学校選択問題だったため、英語と数学がとても難問が多いとの事だった。数学が不安要素ではあったが、入塾時より大幅に偏差値や成績が上がった。学校選択問題にも対応できる学力がついた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

入試は朝早く、また志望校は遠いため、朝早く起きるように心がけた。また冬のインフルエンザが流行する時期なので、体調管理と食事、栄養管理には特に注意をはらいました。乳酸菌飲料を毎日摂取して腸内環境を整えました。おかげで風邪をひく事なく受験当日を迎えられました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもの勉強している所を全然見なかったために、勉強してるの?としつこく聞いてしまった。塾の自習室を利用するようにアドバイスしたが、自習室が私語でうるさくて利用したくないと言っていた。もっと塾に改善をお願いしたら良かったと思う。

塾の口コミ

ウィル個別指導教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

若い先生では不安という声も周りにあり、実際私も最初はそうだったのですが、若い先生にしか出来ない接し方、考え方が、今の子供たちにはあっているように思います。中高生になると、家庭では勉強のことをなかなか教えられないし、部活もあり、ストレスも多いので、人生のチョット先輩であるこちらの塾の先生には、気持ちをオープンにして、学ぶことが出来たと思います。 もう退塾してしばらく経ちますが、通塾していた日々をいつも懐かしく、また有難く思い出します。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください