1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八王子学園八王子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

八王子学園八王子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(19118) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 八王子学園八王子高等学校 C判定 合格
2 東京都立日野台高等学校 B判定 未受験
3 八王子実践高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に入学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まず自宅では塾以外で勉強以外で使うテキストを揃えて、計画的にこなしていったことと、自宅での勉強に集中出来ない時は積極的に塾の自習室を積極的に使用したこと。あとは志望校の過去問題を数多くこなしたことが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは受験日から逆算してやるべき事を計画的に実施していく。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

年上の友達が第一志望校に通っていて校風やルール、先生のこと、学校のイベントなどの良し悪しをリアルな話しを聞けて、じっくり考えることが出来たこと。それは生徒目線だけでなく、親目線での話しを聞くことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

何となく、感覚的なもの

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高い目標設定をして、チャレンジ校は受験すべき。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
  • 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
  • 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
合格者インタビュー(3) 口コミ(172)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

塾長の受験に対する考え方に賛同できた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習復習を定期的に実施することによって、理解度がより鮮明になったので苦手項目に対して、徹底的に掘り下げて完全に克服するまで繰り返し問題を解いていった。その繰り返しにより苦手教科に対してアプローチできた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来れば、中学2年くらいから準備をできたら、余裕があった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まず自宅では塾以外で勉強以外で使うテキストを揃えて、計画的にこなしていったことと、自宅での勉強に集中出来ない時は積極的に塾の自習室を積極的に使用したこと。あとは志望校の過去問題を数多くこなしたことが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しやすい環境作りは当然のことですが、より集中できる様に適切な睡眠時間を確保すること、集中力がきれたら休憩をとってリフレッシュすること。勉強以外のトピックについて話しをすることことで気分がリフレッシュできた。

塾の口コミ

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください