1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 宮城県仙台第二高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県仙台第二高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値70(1917) 仙台進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台第二高等学校 B判定 合格
2 聖ウルスラ学院英智高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • パーソナル に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新宮城模試、ぜんけん模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

不得意科目を少しでも克服できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

志望校に特化した塾を選択したことによって、周囲も同じ志を持った仲間が集まり、互いに切磋琢磨しながら勉学に励むことが出来た。また、志望校に的を絞った指導を受けることが出来たことも、合格を勝ち取ることができた要因だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に学習する習慣を早めに身につけた方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験授業等も行われたため、高校生活を肌で感じることが出来たようである。実際の教室や図書室などを見学することが出来たほか、部活動などの様子も見ることが出来て、実際にOBの話を聞いたり、質問をしたりして、さらに志望する気持ちが高まった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

宮城の最難関校だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

志望校に特化したコースがあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

小さい頃から理系科目が得意だったが、どうしても国語の成績が伸びず、苦労していた。志望校は県内でも最難関校のため成績をムラなく取る必要があり、丁寧に指導してもらったお陰で本番当日の点数を飛躍的に伸ばすことが出来た。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 パーソナル
科目
  • 国語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

是非、他の人にもオススメしたい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからといって決して特別なことはせず、なるべく普段どおりの生活を心がけた。かと言って、テレビや携帯など本人にとって誘惑となるものについては、極力、我々周囲でも控えるようにしたため、あまり気負うことなく、取り組めたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だからといって決して特別なことはせず、なるべく普段どおりの生活を心がけた。かと言って、テレビや携帯など本人にとって誘惑となるものについては、極力、我々周囲でも控えるようにして勉強しやすい環境に配慮することが重要だと思う。

塾の口コミ

仙台進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

パーソナルの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

アットホームな雰囲気で、個別指導で担当した先生も親切で分かりやすい指導していたと思います。結果的は第一志望は不合格でしたが、また検討する機会があれば選択の1つになると思います。家からも自転車で通える距離でよかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください