1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 白梅学園高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

白梅学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(19194) 個別サクセスNEO出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白梅学園高等学校 B判定 合格
2 文化学園大学杉並高等学校 B判定 未受験
3 東京都立杉並高等学校 D判定 未受験

進学した学校

白梅学園高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学習塾のテスト?定期的に聞いてただけなので、すいません、名前は覚えてません。

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

元々推薦ではあったが、何よりも本人が志望していた事もあり、受かった事は良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人は推薦だから気が緩むかと思ったが、親として色々口をはさんだり否定(非難)しないように心がけ、とにかく本人の思うようにやらせてみたところ、意外と自発的に自分で勉強時間なども工夫し、塾の課題などもこなしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

推薦が取れたからと言って気を緩めることなく、ただ、気負うことなく気軽にできる範囲でやってみればいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

偶然、妻の姉の出身校でもあったので、親戚という垣根を越えて、色々と学校についての本音などを聞くことができたのが、一番良かったと思う。特に、高校に入って入部したい部活動もあったようで、かなり昔の経験者とはいえ、実際通った経験者からの情報が得られたので、よりイメージが湧きやすかったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はありません。本人の希望なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何があっても親として見守る覚悟はあるから、好きなようにチャレンジすればいい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別サクセスNEO
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 講師の採用率はなんと1%未満!厳選された講師の指導で安心
  • 生徒のニーズに合わせた個別カリキュラムできめ細やかな指導!
  • リスニングや小論文も対策できる!必勝講座「日曜特訓」

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

学校の友達が中一から通っていたようで、その子からの勧めもあったようです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小学生時代に中学受験に失敗したつらい経験があったので、それを自分なりに分析したところ、当時はとにかく受験に向けた勉強しかしなかったことが一番の原因とのことで、予習をしてわからないことを塾でクリアにし、より深彫りするために復習することで、徐々に身についていったようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合わないなと思ったら、また別な塾を探せばいい(自身高校受験時も2学期後半に転塾して、それが良い結果になった経験から)

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

親が神経をすり減らすと、子供も敏感に感じ取る事が小さいころからわかっていたので、とにかくいつも通りの生活をすることを心掛けました。よって、何も取り組みはしていないというのが、一番の効果だったことになります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦って夜遅くまで勉強をしようとするのなら、開き直って、早い時間に寝て、朝5時にでも起きて1-2時間でも集中的に勉強をした方が、絶対効率が良い勉強ができるし、自然と朝方のいいリズムになるので、生活自体とてもいい感じで送れるはず。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください