1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 香取市
  6. 千葉県立佐原高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立佐原高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(19218) 教育プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立佐原高等学校 B判定 合格
2 八千代松陰高等学校 C判定 合格
3 千葉英和高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイモギ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私立の八千代松陰は、確約をもらってなかったが、過去問を重点的に勉強した。2週間集中してやったおかげで合格した。聞くところによると、確約なしの受験で合格した子は聞いたことがないと塾や学校でいわれた。他のテキストはやらず一冊の過去問(3年分)を完璧にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスはしない。が、送迎や食事、環境を徹底してサポートする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

息子の性格から、合ってる学校と中学1年から言われていた。考えていなかったが、とりあえず勧められたので見学に行くと自分はそこで高校3年間色々なことに挑戦し、がんばりたいとの気持ちがめばえたまた、野球をやりたかったのでそのあたりも決めてでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しやすい環境を作り、沢山サポートしたい、とくに声がけはしない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

教育プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 講師が常に生徒の理解状況を把握し、きめ細かく徹底指導!
  • 集団授業と個別指導のメリットを融合した10人前後の少人数授業
  • 授業の質に自信!生徒一人ひとりの夢を叶える親身な指導
口コミ(22)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人の希望、実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

テスト前しか勉強しませんでした。授業も寝てたりなど、何もせず、いい成績がとれてました。しかし中学2年でガクッと成績がおちました。塾の先生からとにかく自習にくるようにと何度も声かけしてもらいました。それから、自習の大切さや自学のしかたも覚えました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山体験に言って子供に選ばせてください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠、早寝早起き、朝ごはんは徹底しました。また、必要な参考書はすぐに買いにいきました。また、ワークの進め方など塾の先生に質問し、それを実践しました。本人が疲れているときは無理しない。ガミガミいわない。食べたいものを買ってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく子供優先です。絶対親は味方でいてあげて、否定しない。いつも気持ちのよい声がけをする。本人が何か買ってきてと頼んできたら(勉強関係)すぐに用意する。テストはんいなどもしっかり把握して、勉強が進んでいるかみる。

塾の口コミ

教育プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手、ネームバリューというところで 選ぶ方も多いと思います。 個別は先生の質というところでいろいろ良くない噂は聞きます。 誠実に保護者、生徒に接してくださった 教育プラザには本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください