学習院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(19231) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 国際政治経済学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 明治大学 政治経済学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 学習院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
4 | 東洋大学 経済学部第一部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
学習院大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
現役一般入試でのGMARCH合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
目標に向かって、受験勉強に取り組めたこと。予備校に通うことで,受験に対する意識が高まったこと、そして現状の偏差値を気にせず、最後まで努力をする大切さを身をもって感じることが出来たこと。受験に対して一生懸命に取り組む必要があることを本人が感じたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大切にして、全力で取り組む。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の進学したい大学を実際に見学することで、本人の大学受験、この大学に入学して学びたいという気持ちが高まることになっだと思います。漠然とした目標だけでなく、入学後の自分のイメージを描くことができて良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の実力の範囲内で合格を目指した、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
高校から近いため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
受験に対する意識が大きく向上した、自分より上位校の進学校から通塾している周りを見て、彼らも一生懸命に勉強に取り組んでいるので、自分はもっと取り組んでいかないといけないという気持ちを持つことが出来た結果、勉強に取り組めた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に特別なことはしませんでしたが、最寄り駅までの送迎など、できる範囲内での家族でのサポートはしました。コロナ禍だったこともあり、自宅で勉強する時間も長くあり、食事のサポートも行いました。本人の疲労軽減には役立ちました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋で勉強だけは疲れるので、時々、運動のために外に連れ出して、一緒に走ったり、散歩さしたりと身体を動かすことにも取り組んだ。受験はお互いストレスも溜まるので、お互い協力することが必要だと思います。無理に家庭のペースを変える必要はないと思います。
その他の受験体験記
学習院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。