神奈川県立茅ケ崎高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(19243) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立茅ケ崎高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立藤沢西高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立深沢高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立茅ケ崎高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
なるべく声をかけて、たとえすぐにやらずとも我慢して見まもる、また、過去問題などは一緒にクイズでもやっているように解いていきました。親はスマホを使って正解をだし子供にヒントを出すという感じで楽しくやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩の意見は身近なだけにとても参考になりました。部活も続けるかどうかで志望校も変わってくるので重要な点でした。指定校推薦についてもかなり参考になる意見をもらいました。やはり正直な意見が聞けるのが一番です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちたら困る
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄が行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通って学習のやり方や問題の解き方など要領よくなったと思います。少しずつ成績もあがったので自信がついてきたように思います。また、成果が出たことでやる気も出たと思います。本当によかったと思います。 90分授業だったので集中力もついたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
リビングでの学習がほとんどだったので過去問題などは親はスマホを使って正解をだしたりして一緒に解きました。子供の成果がどうかはわかりませんが、親は確実に賢くなりました。少しは役にたったと思ういたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり一人だけツラいと思いがちなので、なるべく楽しく自分からやり始めるように仕向けました。また、勉強だけではなく、息抜きも必要だと思うので好きなこともやらせてあげたらと思います。楽しむことも大切です。
その他の受験体験記
神奈川県立茅ケ崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います