1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 八戸市
  6. 青森県立八戸商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

青森県立八戸商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(19260) 家庭教師のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立八戸商業高等学校 B判定 合格
2 千葉学園高等学校 A判定 合格
3 八戸聖ウルスラ学院高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

わからないと言わなくなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

国語、数学、英語だけにこだわらなく、5教科をまんべんなく勉強できた受講できたのが良かった。本人は、悩む教科わからない教科を受講できたのが良い塾でした。親としても、安心していました。1つ家の料金が高いなぁとことです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入試が近くなってから入校がもう少し早くから入校させておくべきだった。趣味の友達たちも、既に小学校後半ぐらいから定期的に通っていましたが、経済的な理由もあったり、本人のやる気もとても関係していた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

今はこの学校を選んでとても後悔している。予想と違っていた。本人のやる気を出すためにはどのようにしたら良いのか悩んでいる。高校受験の入試までの道のりも長かったが、実際通ってみると、予想以上に自分がやりたいものと違った学校を辞めたいとまで言い出した希望通りにはいかないと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

意外と学校の数がある。こちらのように田舎のほうは、私立高校と言う手段もある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

社会に出たら、全て同じ社会人だと思います。どこの塾を出たから、どこの学校出たから、どれだけの偏差値で頭が良かったから全く関係ない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

家庭教師のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 相性の良い教師を選ぶことができ、変更も無料で何度でも対応してくれる
  • 教育プランナーが、生徒の個性や課題に合った勉強法を提案してくれる
  • 授業の様子を細かくレポートしてくれるので保護者が忙しくても安心
口コミ(424)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導であること。塾にしては料金が安い方であった。5教科好きな教科を選べたこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供が、テスト前にわからないと言うのが悩みだった。塾に通うようになってからわからないと言わなくなった。ただ周囲には塾に通っている人が本当に多いなぁと思った。経済的にしんどいところもあった。ただし塾に通って良かったと思うようになった。個別指導の先生が本当によかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト前にわからないと言うのはやめて欲しかった。本当は塾に通わなくても、学校で学んできて欲しいのだが、そうもいかず、家計と相談しながら塾に通わせた。この塾に通った機関や経験を活かしながら、学校生活をがんばってほしい。学校が楽しくなくても社会に出るまでがんばってほしい。親としてはそう思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親として取り組める事は、漢字や計算しか参加することができません。解いていく事に関しては、私たちの時代とは解き方が違うため、余計なことはできません。ですから、漢字や計算、身近なものから親として参加できるものはそれしかありませんでした。後は本当に励ますことしか出来ませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としてできる事は、本当であれば一緒に勉強することではなくて、経済的に余裕があって、子供の行きたい塾に行けて良い環境整えてあげること。それが1番だと思います。でもなかなかそれは叶いません。本当に塾が高いです。学校で覚えられるような子だと良いのですが難しいので、経済的にも苦しくなります

塾の口コミ

家庭教師のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください