1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 松原市
  6. 阪南大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

阪南大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値43(19265) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸学院大学 法学部 B判定 不合格
2 国際仏教学大学院大学 B判定 不合格
3 桃山学院大学 経済学部 A判定 不合格
4 四天王寺大学 人文社会学部 A判定 不合格
5 阪南大学 経済学部 A判定 合格
6 大阪学院大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

阪南大学 経済学部

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わかりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

なかなか思う学校には入れなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

スポーツ推薦での高校生活だったので大学受験は苦戦した 指定校に頼らなかった 行きたい大学を受験させてしまったのが最終まで大学が決まらず大変だったから もっと早く塾に行かせたり情報を入れておくべきだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に通えばよかった

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

指定校に頼らないと考えて受験したが甘かった あんなに苦戦するなら成績上位にいたので 指定校で選ぶべきだった 下調べ、情報収集を怠ってしまったのが反省点 受験は親子でするものだと実感した 志望校がダメになってから大学を見失ってしまったのがかなりダメージになりました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジはだいじだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく見極め、甘く見ない事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない わからない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

体験してよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強に取り組み方がわかりやすかったようです いままでわどうとりくむか 難しい点がありましたが 苦手を克服する術を教えてもらえた。 取り組み方を指導してもらえたり 身近に勉強をするくせができた 早く塾にいかせていたらよかった スポーツしかしてこなかったので後悔点です

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入る時期は本当に早い方がいい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

スポーツ推薦で県外にいたので なかなか思うようにサポートできなかった 今思えば、神経に受験するのは はなれていたら なかなか難しい 指定校で決めておくべきだった あとから 今更がたくさん出てきてしまう 帰ってからは塾に通わせ 前向きに勉強に取り組んだ もっと早く塾に通わせておけばよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サポートシステムでかなり勉強はしていたよう ただ、一人暮らしをしていたので なかなか思うように勉強に取り組めていなかったと思う 部活からの洗濯食事 からの勉強だったので もっと取り組むためには 同居してのサポートが必要だったと思う

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください