1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 新居浜市
  6. 愛媛県立新居浜東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値32の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛媛県立新居浜東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値32(19272) 寺小屋グループ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
32
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛県立新居浜東高等学校 B判定 合格
2 愛媛県立新居浜南高等学校 B判定 未受験
3 愛媛県立新居浜西高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

思った以上に偏差値が上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中学3年生は勉強時間はかなり取り、過去問も購入し先生にわからない所は確認するように指示はしていた(両親が低学歴で教えれない)また知り合いに学校の先生もいたので不明な所はたまに教えてもらっていた                                                                                      

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

両親はもっと協力出来たのではないか 縛りすぎずある程度自由にさせてやってもよかったかも

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

両親含め仲のいい友達がいた事と勉強が出来ると大学受験・就職双方に有利な為 志望校を選んだのが一番の理由 本人の学力の伸び次第ではもっと上も狙いたかったので、それも含めて志望校を選んだ                                                                    

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に深くは考えていませんでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高みを目指すなら、今の努力では足りない事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

寺小屋グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 愛媛県内で45年以上続く老舗学習塾
  • 独自の3システムで効率よく成績アップ!
  • 講師1名に対して生徒数2名の完全個別指導にも対応
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

仲の良い友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学・英語が苦手だった為、その科目については向上したと思います その他科目も補講があったのでわからない所は教えてもらっていたと認識していたので 学校のテストについては成績は向上し変化を実感しておりました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張ろう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

正直わかりません 両親が低学歴という事で教える事が出来なかったのが悔やまれます そうなってほしくないので頑張って欲しいという想いで別で協力をしていたつもりです 子供がどう思っていたか、そこが気になります                                                                                                                                                              

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり縛り付けせず、ある程度自由も必要と感じています 頭ごなしに勉強しろ、では子供も反発すると思いますし両親自体が そこまで勉強を頑張っていないという後ろめたさもあり、勉強をしていないからといって 怒るというのも違うと思うので、もっと寄り添って一緒に頑張っていこうという想いです

塾の口コミ

寺小屋グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

当初希望していた学校よりひとつ以上上の学校に合格することができたので良かったと考えている。 これも、熱心な先生が本人の実力をみて、高みを目指すようにアドバイス頂いたおかげだと考えている。 まぁまぁ高い塾の費用がかかるが、本人にやる気があれば、入塾して頑張る価値はあると思う。あとは、親も少し支援の必要あり。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください