1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 筑波大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

筑波大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(19278) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学 B判定 合格
2 東京理科大学 B判定 合格
3 東北大学 B判定 未受験

進学した学校

筑波大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合、ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1時間以内 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

余り口出しせず、相談された時のみに相談に乗るようにしていました。過去問も自主的に買っていたのと、とにかく基礎に拘って勉強していたようでした。とにかく自分ならできるとポジティブな発言をしていたように思います。模試の結果は全て見せてもらい、志望校に向けてどうしていくかは、良く話していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的に本人に任せていた

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾はやはり受験のプロがいるのと、現役大学生(志望校に実際通っている大学生)から色々とアドバイスや実際の大学の様子など、たくさんの情報が聞けたのは、大きかったと思います。共通テスト前などは試験受けるときの物や心の準備など、とても心強かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

本命しか頭になかったので本命に多少の余力を残しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

なんとく本人が見学に行って

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

現役大学生のアドバイザーがいることによって、たくさんの経験談を聞けたのは大きかったと思います。たくさんの模試を受けることに寄って、時間配分もしっかり身についたと思います。そのくらいしか思い出せません。3年以上前なので、申し訳ありません。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

上記文章の通りなのですが、テレビを消したり静かにして、なるべく勉強してる時は集中できるように気をつけていました。もともと集中力のある子なので、より効果がでたのかもしれません。生活リズムも大事なので夜中まで勉強しなくても大丈夫なように、食事の時間も気をつけてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験当時、とても古い家に住んでいて特に受験の冬時期は家の中が寒かったので、生活環境が悪い中でもよく頑張ったと思います。なのでもっと新しく快適に過ごせる家で、受験勉強をさせてやりたかったです。なので、生活リズムだけは気をつけあげてました。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください