関西大学北陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(19285) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西大学北陽高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 関西大学第一高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 関西大学高等部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
関西大学北陽高等学校通塾期間
- 中2
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
きちんと実力を上げて充分な余裕を持って合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
何も勉強しない日を作らないようにしていた。塾の宿題や学校の宿題だけでなく自ら考えて勉強していたと思う。ただ、受験は長丁場であり、勉強だけでは精神的にもたないとおもったので勉強以外の習い事2つは続けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校のホームページや口コミサイトを頻繁にチェックしていた。口コミサイトには悪意のあるような内容だともあったが、生の声が聞けて参考になる情報も多かった。オープンキャンパスや入試説明会にも参加した。通学するにあたり具体的なイメージを持つことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ギリギリで入学すると、高校で苦労するのである程度余裕を持って入学出来る学校を探した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通学方法や通学時間は大切。毎日のことなので。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く通塾しやすい。少人数制のため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
できなかった問題をきちんと復習する習慣がついた。定期的に模試があるのでその時々の偏差値や志望校判定が出て、それがモチベーションになった。偏差値は数字で出るので本人もわかりやすく、次はどのくらいを目指すのか、などよく話していた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を信じていれば大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜中まで勉強するとか、徹夜するということなく、生活リズムを崩さないようにした。休日もゆっくり寝るのでは無く、きちんと朝起きて早めに寝て規則正しく過ごした。入試当日も模試も全て朝からなので早寝早起きの習慣は大切だと実感した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は長丁場なので家族みんなで我慢し続けるのは良くないと思う。長期旅行や家にたくさんの人を呼んでのパーティーなどはどうかと思うが、家族も本人も息抜きや娯楽が必要。また部活動はもちろん、負担にならない範囲で習い事や趣味も継続して良いと思う。
その他の受験体験記
関西大学北陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。