入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東海高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(19295) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円
2025年春期講習情報

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海高等学校 A判定 合格
2 愛知県立旭丘高等学校 A判定 合格
3 名古屋市立菊里高等学校 A判定 不合格

進学した学校

東海高等学校

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 3〜4時間
中2 4時間以上 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

たくさんの問題をなん度も解いていました。できない問題は何度でも取り組んで完璧にしていました。過去問は何年分もありましたので、たくさんの問題に取り組むことができて、大変良かったと思います。ここでないとここまでの取り組みはできなかったのではないかと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめからこのペースでできていればよかったね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾でここはとても良いから頑張ってみたらどうですかとおすすめしていただきましたので、子供も俄然やる気になって取り組むことができました。自分でもある程度の情報は集めていましたが、他のところもよく思えて悩んでいたので、勧めていただけて安心して選ぶことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し冒険するならこのレベルかと思って

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから始めてたら良かったね

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 40,001~50,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

駅から近くて通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

目標設定が甘くて、ほどほどにできていたので、本人も甘く考えて、なかなか真剣に取り組むことができていませんでした。が、塾に通うようになり、ライバルもできてくると、欲が出てきたようです。結果的に通って正解でした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめからもう少しまじめにとりくめれば良かった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間は確保しないといけないので、寝る時間は決めて、とにかくそこまでに終わらせるように促しました。はじめはなかなかペースがつかめなく、寝る時間が遅くなったりしてましたが、だんだんとペースかまつかめ、よかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく規則正しく過ごせるように促しが大事かとおもいます。ねるじかんは一体にすると、そこまでで、終わるように本人も頑張ってやれるようになっていました。睡眠時間だけはなんとしても確保しないといけないと思います。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください