神戸市立神港橘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(19309) SSS進学教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸市立神港橘高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 育英高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 兵庫県立東灘高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神戸市立神港橘高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別教育Myチャレンジに 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中2
-
- SSS進学教室に 転塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
クラブ活動に興味を持ったので、勉強ばかりで押し付けてやらせるのではなく、運動も適度にやることで気晴らしも出来る様になったのか、特にはんこうすることもなく、最低限の勉強に取り組むことでなんとか高校受験を乗り切れたのが良かった。逆にあまり塾を掛け持ちする事もなく、費用面の負担もそこそこで終わることができて 良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し目標とすることを見つけれるよう、何事にも興味を持ってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
元々がくりょくがない状況での受験であったので、行く事ができる学校探しが大変であった。実際は、自分の実力よりも若干高いところを受験してたまたま合格する事ができたが、学校の情報が少なかったので、直接目で見る事で情報を確認した。実際にかようとそこまで成績が良くなくても良かったが、就職がしんぱい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受からないことにはしょうがないので、何とか行けるレベルを選定
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来の就職先をイメージして学業をすすめてほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 生徒3人に対して講師は1~2人で個別に徹底指導
- 安心の成績保証制度!1科目20点アップを約束
- 小学生週1回月3,300円~、中学生週1回6,300円~の安心価格 ※一部、授業料金の違う教室があります。各教室にお問い合わせください。
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
同じ学校の生徒が少ないところで、あまり人目を気にせずできるところを選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今まで全く勉強をする事が無かったが、課題や試験前の予習等があるので、 少なくとも自分から勉強をするじかんができる様になっていた。結果、実力がついたとはあまり思わなかったが、少なくとも学校にいるときよりは机に向かう時間ができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教育Myチャレンジ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し真面目に話を聞くしせいを身につけてほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
スポーツも真面目にやりたいとのことで、クラブ活動も休まず続ける事ができた。そのため、怪我や病気をしないような食事的な事を気にしていたのと、毎日が嫌にならないよう家族での会話をする時間を大切にすることで子どもの心理や学校での出来事の情報を共有することで家族関係をうまく築けたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が嫌がることを無理やり押し付ける様な事をはせずに、あくまで普通に学校での出来事やいま感じていることなどを普通の会話の中から会話を膨らませて、情報を共有。結果、うまく会話をすることで、隠し事や嘘を付かないような性格にする事ができると思う。