1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

市川高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(19314) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉高等学校 B判定 不合格
2 市川高等学校 B判定 合格
3 日本大学習志野高等学校 A判定 未受験

進学した学校

市川高等学校

通塾期間

小5
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格が得られたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

その学校の過去問を繰り返しやることが大事だと思います。 学校によって問題の傾向が違うから。 偏差値にとらわれず色んな学校を見学し、行きたいと思う学校を選ぶと勉強のモチベーションも上がると思います。 実際に足を運ぶ事により、子供達の様子や先生方の授業風景を見て、我が子に合うかどうかなどを判断できると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語の強化

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運ぶことが大事だと思います。 授業や部活など雰囲気を見ることができるため。 通学にかかる時間や手段の確認もできるため オープンキャンパスなどを通じての見学は有意義な時間となると思いました。 行きたいと思う事によりやる気が増すと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルに合うと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力を磨けたアドバイスを送りたい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(740)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾での学習により、宿題等もあるため自宅での学習時間が増えました。 次の授業のために、予習をするという習慣もつきました。 色んな科目があるため、曜日を決めて科目ごとに1日の時間はそんなに多くはないが、 毎日やるという習慣が身につきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間の確保。栄養バランスの取れた食事を心がけました。 体調を崩さないように、毎日のルーティンを大事にしていました、、 勉強だけではなく部活などを通しての運動による体力作りも大事だと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い段階で、オープンキャンパスや学園祭等は足を運べばよかったと後悔しています。もっとたくさんの情報を早くから集めることは大事だと思います。 それにより志望校が決まれば、勉強のモチベーションが上がり合格への近道になると思います。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください