清教学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(19324) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立泉陽高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 清教学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立鳳高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
清教学園高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験の認識をだんだんと理解していき、勉強する時のオン、オフもだんだんとみにつきじぶんで勉強しないといけないときを判断できるようになっていったように思います。 受験前には夜型の勉強時間を朝型に徐々ににシフト変化していき朝に強くなるように努力していった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にあれこれと口出ししすぎないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供と実際に学校説明会に出席し、本人がこの学校に行きたいと思ってそれから目標をきちんと決めてそれに向かって勉強をすすめていくことができていた。 勉強だけだとストレスもたまるので息抜きも大切なのでオンオフを大事にしていた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
希望校にむかって努力をする大切さ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたいように頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りの意見
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強の仕方といった根本的なことから身についていたように思います。 周りに同じ境遇に人が頑張っている姿をみて、自分自身も頑張らなければいけないという思いがでてきて、勉強にとりくむことができていた。 先輩から色々な話しをきいてアドバイスをうけていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供頑張っているので家族としてできることは何かと考えて子供が勉強している間には自分も資格を取るための勉強をしたりと邪魔することなく見守れるような環境をつくるように努力していた。 生活リズムを崩さないように時間の使い方などを決めて生活をしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりあれこれと口出しすると、余計にストレスに感じるのであまり余計な事は言わずにに基本的には自分のペースでできるように見守るようにしていた。 勉強しやすいように自分の部屋を一番日当たり、風通しのいい部屋を用意した。
その他の受験体験記
清教学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。