1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 帝塚山学院中学校
  7. 小4から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

帝塚山学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値42(19333) 進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社女子中学校 B判定 不合格
2 帝塚山学院中学校 A判定 合格
3 平安女学院中学校 A判定 合格

進学した学校

帝塚山学院中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:浜学園公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望のコース二入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

最低二回は学校に見学に行きました。 特に希望の学校は何度もあしをはこび名前をの子して帰りました。 赤本二冊、プレテストや過去問中心に繰り返し勉強しました。 中古などを購入し10年ぶん派解いてみると良いでしょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年生から少しずつ準備されるとよいです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンスクールでは分からない事、疑問に思う事、入学してからの事など何でも相談できました。過去問を頂ける場合もあります。グッズを頂けて子供は喜んでました。また通学時間なども確認できます。生徒の雰囲気も良くわかります。通学途中の寄り道や通塾なども確認できます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一希望優先で決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国語を早くから対策すれば良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近い。サポートが良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初は嫌嫌できたがお友達ができ、先生や事務員さんとも仲良くなり楽しく通いました。他の学校の子供とも顔見知りができ塾に行く事を嫌がることはありませんでした。六年にはどのような学校に行きたいのか何となく実感するようになりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

4年時は土曜スクールでしたが通常コースでも良かった奈と思います。。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事を続けながら受験二取り組みました。最後二ヶ月お休みしましたがよく頑張ったと思います。あまり無理な受験勉強はさせないつもりで初めましたが志望校の人気が上がりはじめていたのでもう少し勉強させても良かったなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国語が、足を引っ張り過ぎていました。女子で国語が出来ないのは女子校受験ではかなり損でした。 国語の対策をもっと早く始めれば良かったです。1年生からくもんに国語だけでも行かせたら良かったなと思っています。

塾の口コミ

進学教室 浜学園 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
サポート体制

教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください