岐阜県立多治見工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(19339) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立多治見工業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 美濃加茂高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 岐阜県立加茂高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
岐阜県立多治見工業高等学校通塾期間
- 中2
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
学習の習慣がついた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活をがんばっていたため、勉強との両立が大変だったが、得意な野球があったため、独自推薦枠で受験することができ、合格した!部活動を通じて、精神的にも肉体的にも成長でき、受験の面接でエピソードをしゃべることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的にコツコツとガンバレ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にがっこうを見学してみて、通学の大変さが分かったり、じゅぎょうの雰囲気が分かったり、部活動も見学できたことで、先輩から経験談を聞くことができた。ネットから得られる情報だけでなく、実際、自分で見て、聞くことができて、より学校選択に間違いがなくなる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いはないです。今を一生懸命生きる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達からの口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今までは、テレビやゲームなど誘惑が多くて、なかなか勉強時間を確保できず、集中して学習することができなかったが、塾に行くことで、勉強時間をかくほできるようになった。英検などの資格にチャレンジすることもできた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくがんばった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強のわからないところをそのままにしないように、毎日声掛けをし、わからない問題には一緒に取り組み、やり方を教えた。つい、毎日のこととなるとガミガミ言いがちになってしまうのですが、冷静になり、勉強のコツなど教えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強するときと遊ぶときのメリハリをもっとつけられるようになるとよかった。ゲームをし出すと、なかなか時間を決めててもズルズルと延長したりするので、遊ぶときは遊んで、勉強するときは切り替えて集中できるなようになるとよかった。
その他の受験体験記
岐阜県立多治見工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。