1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(1936) 英才個別学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 B判定 不合格
2 青山学院大学 B判定 合格
3 日本大学 A判定 合格

進学した学校

青山学院大学

通塾期間

中3
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 3〜4時間
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本命ではなかったが入学した大学は上位大学だった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生にお任せのため詳細不明 ちょうどビデオ学習が出たしてきた頃で、ビデオで講義を聞き学習ができて、わからないことは何度も見ることが出来る学習だったので、自分のペースで学習が出来ていたように感じます!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日お疲れ様

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

雰囲気が伝わるし学生の雰囲気を感じることが出来る。毎年参加することで入学したい気持ちも上がっていき受験勉強にも熱が上がっていったように感じます 本人もキャンパスの雰囲気を味わい入学したい気持ちが上がっていったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

よく分からない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強スタートしたら違ったかもね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英才個別学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
  • 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
  • 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

高校受験は失敗してしまい、その悔しさから大学受験に向けてのスイッチを塾の先生に入れていただき、自己学習の仕方が向上していきました。塾に行くことで苦手教化が明確になりどこを重点的に学習したら良いかはっきりしてきました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強したら第1志望行けたかもね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験当日までに大切な模試がたくさんあるので健康にはとても気を付けていました。自分のペースで勉強ができる事に気を付けつて、食事のサポートをしました。 その結果風邪を引くこと無く受験終了をむかえられました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾への通塾と、家庭学習のバランスもまま良かったと思うので特に無いですが、勉強していると体力も使うのでブドウ糖なども利用し、脳をフレッシュに保つことなども意識していました。とにかくインフルエンザにかからないことを重点的に意識しました。

塾の口コミ

英才個別学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください