東京都立調布南高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値51(19382) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立調布北高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 東京都立調布南高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 東京都立府中東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立調布南高等学校通塾期間
- 小5
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親が言っても効果が薄いが、塾の先生から言わることで自発的に勉強するようになった。学校見学によって入学後をイメージさせることで、目標を明確にでき、自発的に勉強するようになった。 本屋でドリルを購入して問題を徹底的に解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学することで雰囲気を肌で感じることができ、施設の充実さを視覚的に感じることで、ここに行きたいと明確な目標を持たせることができた。 学校見学はかなり重要と考えている。 校舎が古いと行くイメージが付きにくいが、綺麗だと行くモチベーションが上がる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
楽をさせたくなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
レベルに合っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
親が勉強しろと言っても勉強することが少なかったが、塾からの宿題はしっかりと勉強していた。 塾内で定期的に偏差値が出る試験を実施しており、それがモチベーションとなって試験前はいつも以上に自主勉強をしていた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
無音にすることで勉強に集中できる環境をつくることで、無音のときは勉強するという時間を毎日2時間、週末は5時間作った。 無音のときは携帯やゲーム機を部屋に持ち込まないという、ルールを作った。こどももそれについては文句を言わず納得して勉強に向かっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスは特にしていない。 結局は本人のやる気の問題だと考える。 無音のルールを作っても勉強するのは自分の部屋なので、やっているのかやっていないのか分からない。 携帯やゲームが部屋に無いだけで時間は潰せる。 無音や携帯、ゲームの持ち込みルールを作らなくても勉強する子はすると思う。 ルールによって締め付け過ぎるのも良く無い。
その他の受験体験記
東京都立調布南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している