中村学園女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(19394) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡大学附属若葉高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 中村学園女子高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 福岡県立福岡中央高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
中村学園女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親世代の受験と、まったくといっていいほど様変わりしていた受験をとりまく環境に驚いた。内申点稼ぎのために生徒会に入りたがったり、先生に気に入られようとする子供たちを見て、正直うんざりした。成績さえよければいいという考え方にはもちろん賛成しかねるが、10代のうちから策を弄するようなことは、子供たちの将来にとって果たしてプラスになるのか、疑問である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
海外に行くことを視野にいれるべきだ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
特に役に立ったものはない。 というか、この質問は志望する理由がある前提であり、偏差値のみで選んでいる人もいることを無視した内容だと思われる。 役に立ったかどうかの理由を尋ねることも、ほぼ無意味では?
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
妥当な数字だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。精一杯やったのだから。健康で友達に愛されているのだから、それ以上望むことはない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通うことで、むしろ家で勉強しなくてもよいと思ったように感じる。 自分が中学生のときも、そう感じた。 さらに、成績がとくに伸びたわけではないので、文字通り高い授業料を払ったな、と思う。親になってみると、親の苦労がわかる。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
い習い事をやめさせたのは、止めたほうが良かった。特に、体を動かす習い事の場合は、ストレス発散にもなるし、精神衛生上もプラスではないかと思うから。部活も夏に引退させなくても良さそうなものだが、下級生の身になれば、先輩は少しでも早く引退してほしいのかな。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に関してだけ言えば、家庭環境を整えることが、子供たちにできる親のすべてな気がする。離婚のゴタゴタが、受験に重なった我が家は、子供の心労もいかほどかと、申し訳ない気持ちになる。親も完璧な人間ではないけれど、なかなか、難しい。
その他の受験体験記
中村学園女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。