1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 三原市
  6. 如水館高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

如水館高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(19424) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立府中高等学校 その他 不合格
2 盈進高等学校 その他 不合格
3 如水館高等学校 その他 合格

進学した学校

如水館高等学校

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 3〜4時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

塾代が高い割に結果が出なかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

とにかく、本人が真面目に取り組まないので、保護者のほうが情報を収集したり、問題集を買って帰ったりして頑張っていた。今思えば、それが駄目だったのだと思う。朝から、机に座ってるだけで、ゲームをしており、学校でも家でも不真面目で、本当に嫌だった。塾代が無駄に高いのもドブに捨ててるみたいで、本当に嫌だった。いろいろ、本を読んで頑張ったが、全て無駄で本人に響かず、実戦方法なんてものは存在しない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

チャレンジ校は本人の希望だが、第1希望は、親の見栄もあったかもしれない。滑り止めは、学校の先生の提案ですんなり合格したので良かったと、思う。本人の実力を知っているのは、やっぱり学校の先生だと思った。親が無駄に子供に期待するのは、やめた方がいいことが、今回の受験で保護者の方が勉強になりました。とても高い学費だった。こんなことなら、塾も行かせる必要なかったし、沢山の問題集も必要なかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい所がレベルが高かっだけ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近くて、CMに騙された。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

どんなに通っても、成績は下がる一方なのに、塾長が、「そんなことはないですよ。こんなに頑張ってます」と、独自の塾、でしたプリントを見せてくる。そして、コマ数を増やす作戦でした。最悪でした。金額は上がるのに、成績はでず、さっさと見切りをつければ良かったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コマ数を増やして頑張る話しかない。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強に集中できるように、家族もテレビを我慢したり、一緒にタイムスケジュールを作ったり、解けない問題を、教えたり、本当に頑張りましたが、全て無駄だった気がします。やる気がある子はほっといてもするし、自分から頑張るということが分かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わない。どんなにいいことを言おうが、人生経験の未熟な現代っ子に何を言っても、無駄なので、親は親の人生を悔いのないように生きるべきだと思う。それでないと、かなりの大金と、時間を無駄にする。普通にやりたいことをやればいいと思う。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください