愛媛大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(19439) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾マナビスに 入塾 (通信・ネット)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
国立に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校帰りに寄れる北千住の河合塾マナビスを選んだことによって、帰宅途中に塾に行ける環境を作ったことで、勉強に熱心になれたと思っております。家においてもリビングで勉強しましたが、テレビをつけるのをやめて、勉強に集中できる環境を作りました。その結果、国立大学に合格できたと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも早く塾に通うことをお勧めします。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
講師の先生に卒業した先生がいたので、学校での様子や部活のことやサークルのことも教えてくれました。話を聞いているうちにすごく興味が湧いてきたので、絶対に合格したいと思い始めて、勉強も熱心にやることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し高望みをするにはプラス5が良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔することがないように勉強をしっかりしてほしいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学校帰りに寄れるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の講師の先生が、勉強方法をアドバイスしてくれたおかげで、自分でもその科目が少しずつですが、苦手な意識が薄らいで行ったように感じています。やり方一つでここまで変わるもんだと思ったのを今でもよく覚えています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも早く塾に通うことです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家での勉強につきましては、子供の勉強机がリビングにあるもんですから、テレビがついていると勉強に集中できないと思いまして、周りの人間が気を使ってテレビを見ないようにしておりました。そのおかげで、勉強に集中できて合格できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験時に戻れるとしたならば、家でも朝の時間とかを利用して勉強するようにしたいと思います。トイレに英語の単語を貼ったり、風呂場にも貼ったりして、何処にいても勉強するような環境に身を置くようにすることが第一かなと思います。
その他の受験体験記
愛媛大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。