1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 坂戸市
  6. 埼玉県立坂戸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立坂戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(19447) 一進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立坂戸高等学校 B判定 合格
2 山村学園高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立坂戸西高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強は塾に任せて、学校や家では部活や友達関係を深め、休日は友達とカラオケやショッピングに行く等してストレス発散しながら勉強ばかりに重点をおかないように日頃から肩の力を抜いてリラックスした状態で過ごしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強勉強とうるさく言わないで、本人がやる気になるような環境作りをしていく。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際、学校説明会や文化祭などに子供と一緒に訪れて学校の雰囲気や先生、生徒たちの姿や様子をみたり、学校までの道のりや周りの環境なども足を運ばないと分からないので、何度か訪れた方がより学校の様子が分かるので良いかとと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校がそんな感じだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一希望が自分のレベルより少し下の方が入学してから楽だった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

一進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムの超個別対応型指導
  • 圧倒的な演習量で基礎学力を向上!
  • 通塾曜日を選択可能
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていて誘われたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分1人だけでの勉強では分からない所も、塾では受験に向けた勉強方など塾独自の勉強のコツなどを教えてもらったり、間違えた所や苦手分野を何度も繰り返し繰り返し解く事で、より記憶にの残るように学習していたようでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でしっかり勉強しつつ、家で復習もできると良いね

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

土日や学校が休みの日は昼まで寝てしまいがちだけど、毎朝決まった時間に起きて受験間近な期間は朝の学習を10分でも良いので習慣として行えるよう声掛け、生活のリズムが崩れないように心掛けた。また、朝食は家族皆顔を揃えて食べれるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のやる気を第一に考えて、あまり小言や口うるさくならないように、励ましながら勉強がやりやすい環境にしていった。夜食に雑炊やスープを用意したり、勉強してる際はTVは我慢して、家族皆が協力しながら環境を整えていた。

塾の口コミ

一進ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

周りがどんどん塾に通う姿が見られ、焦りを感じた時に入塾を決めて、成績はそれほど上がったわけではないけど、集団で勉強していく中で自信がついてきたのか、自分のレベルより少し上の高校を目指し見事、行きたい高校に合格する事ができたので結果、良かったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください