1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 土佐塾中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

土佐塾中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値25(19449) 土佐塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 土佐塾中学校 D判定 合格
2 高知大学教育学部附属中学校 その他 未受験
3 南国市立北陵中学校 その他 未受験

進学した学校

土佐塾中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ノートの取り方を工夫するようにした。何がわからないのか、何を理解しているのかを明確にして、分からないところは反復して学習するようにした。繰り返し学習することはとても大事です。闇雲に勉強するよりは効果的だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さな事をコツコツ、積み重ねる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ホームページやパンフレットだけでは読み取れない内容を知ることができた。実際に在校生の話を聞いたり、模擬授業もあったため、とても効果的でした。 オープンキャンパスも複数回あり、日程調整がしやすかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校に行かなければ受験のない公立に行く予定だったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムをだいじに。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

土佐塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 学ぶ楽しさを体感できる楽しい授業
  • 豊富な指導実績と合格実績に強み
  • 自分専用のカリキュラムで学べる!
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

志望校の関連塾だったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと通っていた小学校が人数が少なく、競争をするという事がなかった。模試で自分の力量が目に見えてわかった為、もっとやらなきゃという気持ちが生まれたことはとても良い成長でした。 他人との比較で競争するということを覚えたとおもいます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし、合わないと思ったら転塾も視野に入れる方がよい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の時間が遅い時間までだったので帰宅後は素早く食べれる食事にしたりして、睡眠時間をなるべく、確保できるように努力しました。 塾での授業の内容を話したりして、勉強以外の場面でも学習の内容を振り返るようにしていました。こんなことをならったと実際口に出して人に伝えることで、頭の整理ができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する時としない時のメリハリをしっかりつけましょう。 休む時はしっかりと休む。 たまの休息日をもうけることも大事です。勉強ばかりしていると息が詰まります。 母子だけではなくて、父や他の家族と勉強についてもう少し話してもいいかもしれません。

塾の口コミ

土佐塾 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

JR駅から徒歩5分と近く、路面電車もすぐ近くを通っているので遠方からでも通いやすいと思います。市内の中心街も徒歩5分ほどのところにあり、食事などにも困りませんでした。中心地にありますが、大通りから少し奥に入っているので、騒がしくはありません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください