1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 十文字中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

十文字中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値42(19472) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 十文字中学校 C判定 合格
2 武南中学校 B判定 合格
3 東京学芸大学附属小金井中学校 その他 未受験

進学した学校

十文字中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ぶいもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

本人が行きたい学校の中から学習内容がついていけそうな学校を選んで、その学校の過去問題を演習しました。また、説明会や学園祭には必ず行っていました。それにより、本人の学習意欲も高まりましたし、精神的にも比較的安定して受験に臨むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて出来ることを精一杯やる!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分の目で見ること、話を聞くことが一番大事だと思います。情報は大事ですが、それを鵜呑みにして、先入観で志望校を選ぶと、いざ入学してから話が違うと後悔する場合が出てくる可能性があると思います。情報を取り入れながら、それを確かめるために、複数回学校を訪問することをおすすめします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子どもと相談して決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたい学校を志望してください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 30,001~40,000円
小6 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

良い場所にあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

それまではやらされている形での学習のような感じでしたが、入塾後は自分で学習内容も考えて、意欲的に学習できるようになったと思います。また学習以外の生活面においても自分自身で考えて行動できるようになっていきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来ることをコツコツやりましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭学習はほぼ復習に時間をとるようにしました。時間は1時間程度であまり長い時間はやらないようにしました。特に睡眠はしっかりとるようにしました。また、気分転換に散歩したり、買い物にいったりして、あまり張り詰めないようにしました。それにより長期的に受験に向けた取り組みが出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく生活面はしっかり睡眠をとること。徹夜とかは絶対ダメです。小学校時代は特に睡眠をとることを第一に考えて生活をして下さい。学習時間は多くなくて良いので、意欲的に出来るような環境をつくり、集中して行うようにして下さい。たまには息抜きも必要ですので、うまく取って下さい。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください