1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 八街市
  6. 千葉黎明高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉黎明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(19476) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉黎明高等学校 A判定 合格
2 横芝敬愛高等学校 C判定 未受験
3 千葉明徳高等学校 D判定 未受験

進学した学校

千葉黎明高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦で志望校に入学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾での授業をベースに、自習室での自習や、家での学習を組み合わせて、学習量を確保した。はじめは学習に対する苦手意識がかなりあったので、無理をしないで少しずつ学習に向き合えるようにした。また、目標とする高校やその後の進路についても子供と親で共通認識を持つことで、意欲化につなげることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで頑張ろう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

当初は、短大ご付属している私立の高校を志望していたが、塾からの情報で短大や大学が付いていない私立高校でも指定校推薦の枠を多く持っており、受験指導に関しても塾に通うことが不要なくらい充実しているという話を聞き、志望校を選び直すことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し頑張れば届きそうな目標が意欲につながるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きっと合格できる。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学習に対して苦手意識があり、家ではなかなか学習に向き合えず、テストの成績も散々だったが、塾に通ったことで理解度が高まり、学習に対する自信が付いた。またテストの点数も一気に59点以上も上がり、校長賞をもらったことで、さらに意欲が高まり、自信も高まった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことは質問しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験一色にならないよう、家では勉強もしたが、普段通りの生活やリズムを意識した。お手伝いや部活、リラックスの時間も大切にしたことで受験だからといってギスギスした感じになることなく、のびのびと日々の学習に取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験を控えているという雰囲気を作ることは大切だが、緊張感が高い雰囲気になってしまうと、しばらくは持つかもしれないが、結果が出なかったり、長期間にわたる長い戦いになると、さすがに持たないと思う。気分転換も大切なので、家族とのコミュニケーションを図る意味でもお手伝い等の普段からやっていることは継続したほうが良いと思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください