大阪府立山田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(19484) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立山田高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 追手門学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立槻の木高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立山田高等学校通塾期間
- 中3
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
冬頃から過去問をやりはじめ、何度も何度も反復することにより傾向などもわかり勉強の効率も上がっていたようにみえました。 過去問をすることにより実践を意識できたり、時間配分なども気にできるようになったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてベストをつくせ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行くことにより学校の雰囲気や生徒の雰囲気、学校がどのようなことに力をいれていてどういう生徒でいてほしいかがわかったのでよかった。いいと思っていた学校でも実際にいかないと学校の特色などわからないのだなと改めて思いました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
上を目指すわけでもやく下がるわけでもなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないように。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分1人で勉強するのではなく集団授業をすることで切磋琢磨できたり自分の勉強不足などにも気づいたり得意不得意の科目もお互い教え合ったりすることで勉強にも身が入っていたと思う。また先生が苦手科目はここだけは取れるようにと的確なアドバイスのおかげでどうにか苦手科目の勉強もできていたと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手意識をもたないように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に通塾以外で家庭での取り組みを強化したりはありませんでした。本人の自主性を尊重していました。 陰ながら生活リズムが壊れないように睡眠や食事なとは声がけして今までと変わりない生活リズムになるようにはサポートしたかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が口を出してもやるのは本人なので本人のやる気がなければいけないと思いましたなのでメリハリをつけて気分が乗らない子供にはおいしいご飯を食べさせたり気分転換にお風呂を進めてみたりその程度の事はしました。あまり勉強に対しては口を出さないようにしていました
その他の受験体験記
大阪府立山田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。